アスパラ菜は栄養豊富で菜の花みたいな苦さがない?

見た目が菜の花にそっくりなのに、道の駅で「アスパラ菜」という名で売られている葉もの野菜。

皆さんは見たことがありますか?

「菜の花」は苦味が魅力ですが、「アスパラ菜」はまったく苦くはなく、むしろほんのり甘く、子供にもお勧めできる食べやすい葉もの野菜なんです。

「アスパラ菜」とは、いったいどんな野菜なんでしょうか?相場は幾らぐらいですか?

目次

アスパラ菜が人気の理由

道の駅で人気が高いのには理由があるんですよ。

「アスパラ菜」という野菜、皆さんご存知でしょうか?

「アスパラガスと菜の花の中間みたいなもの?」イメージとしてはそうですね。

味はアスパラガスに似て、ほんのり甘みがあります。見た目は菜の花によく似ています。

その見た目に反して、実は菜の花の仲間ではないのです。不思議な野菜ですね。

そんなアスパラ菜は、味の良さから、主要産地の道の駅では主婦に大人気、すぐに売り切れるのだそうです。

珍しい野菜ですが、味が良いのなら、ぜひ一度試してみたいと思いませんか?

以下でさらにアスパラ菜の魅力を掘り下げてご紹介していきます。

アスパラ菜の値段

アスパラ菜を手に入れるには?

アスパラ菜は、全国各地で栽培されています。

特に上越地方では、地域の重点品目として、各農家が熱心に栽培に取り組んでいます。

アスパラ菜はスーパーで手に入れることは難しいですが、全国各地の農家直販のサイトで手に入れることができます。

価格は、100グラムで200~350円程度です。

アスパラ菜の旬とは

春野菜の一つということで2月から4月が旬の時期ではありますが、アスパラ菜の収穫期は、地方によって異なります。

寒冷地では秋が収穫期、温暖な地方では春が収穫期です。

美味しく食べられてしかも栄養が豊か

これだけの栄養を備えていてしかもおいしい・食べやすい、というのはうれしい話です。

カロリー:100g中、30~40kcal

  • カロテン
  • βカロテン。
  • ビタミンB群。
  • 豊富なミネラル。
  • カリウム
  • カルシウム
  • マグネシウム
  • リン

ではそもそもこの名前がつけられたいきさつはどのようなものですか?

アスパラ菜という名称の由来

アスパラ菜は、もともと中国野菜です。

中国野菜の、暑さに強い「菜心(ツアイシン)」または「サイシン」と、寒さに強い「紅菜苔(コウサイタイ)」を交配して育成された新しい品種です。

この新種の中国野菜はとても味が良く、おそらく人気が出るだろうと、日本でも全国各地で栽培されるようになりました。

ただ、中国野菜の名前では、一般的に聞き慣れないので、消費者に定着しないのでは?との懸念から、アスパラ菜という名称が考え出されたようです。

風味がアスパラガスによく似ているから名付けられたとのことです。

アスパラ菜とオータムポエムと愛味菜の関係?

道の駅では、アスパラ菜によく似た野菜なのに、なぜか「オータムポエム」「愛味菜(まなみな)」という名前で売られていることがあります。

実は、これらは皆同じ野菜なんです。

品種名は「アスパラ菜」ひとつしかないのですが、販売会社によって、「アスパラ菜」に独自の名前が付けられているのです。

  • 「オータムポエム」は、「サカタのタネ」が販売している「アスパラ菜」の名称です。
  • 「愛味菜(まなみな)」は、「トーホク」が販売している「アスパラ菜」の名称です。

美味しくて調理しやすいアスパラ菜

アスパラ菜の見た目は菜の花によく似ています。どこを食べれば良いか迷うと思いますが、花芽だけを食べるわけではなく、花芽が付いた若い茎を食べるといった感じです。

黄色い花が付いた状態で売られていますが、花の部分も食べられます。
味は、クセがなく「食べやすい」の一言です。

菜の花のような苦味はなく、紅菜苔(コウサイタイ) のようなぬめりもありません。

アスパラガスに似たほのかな甘みをお楽しみください。

アスパラ菜の一番のお勧めポイントは、アクが少なく、他の葉もの野菜のように、どんな料理にも合う点です。アク抜き不要という点では、小松菜に近いかもしれません。

アスパラ菜の選び方と保存方法

アスパラ菜を選ぶときは、全体に張りとみずみずしさがあるものを選びましょう。

切り口や葉が乾燥していたり変色しているものは避けましょう。

黄色い花が開いているものより、つぼみの状態の方が美味しいですが、少し開いている程度ならあまり味は変わりません。

ただし早めに食べるよう注意しましょう。
アスパラ菜を保存するときは、乾燥しないよう、ポリ袋などに入れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。

ただし、このように保存しても、日持ちしないアスパラ菜はすぐ味が落ちてしまいます。

生のまま保存するのではなく、一度湯がいてからラップにくるんで冷蔵庫で保存するのが、一番のお勧めです。

アスパラ菜の美味しい食べ方

アスパラ菜は、基本的にどのような調理法でも美味しく食べることができます。

小松菜と同じと考えてもらえばいいかと思います。

おひたし、炒めもの、パスタ、煮物などがお勧めです。

■簡単レシピとしてお勧め
アスパラ菜を湯がいて、からし醤油につけて食べるというものです。
アスパラ菜の甘みを強く感じることができ、とても美味しいですよ。

食べやすさが魅力

菜の花に似て見た目が美しく、小松菜のように食べやすい葉もの野菜、アスパラ菜。

味の点では、小松菜より美味しいと評価する人も多いんですよ。

手に入れるのは難しいですが、ぜひ一度食べてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる