アイゴという魚を食べたことがありますか?
釣り好きの人たちは「強い引き」に魅力があるとして人気ですが食べるとなると独特で強い臭さが好き嫌いを生じさせていますね。
アイゴとはどんな特徴のある魚ですか? 市場や魚屋で買うとなると幾らぐらいの価格で売られているのでしょうか?
アイゴの価格相場は幾らぐらいか?
魚屋でも見かけない魚ではありますが 3尾入って250円ほどで販売されているところもありました。
また道の駅でなんと一尾100円で売られているところもありました。
ずいぶんと値段に違いがありますが、どうしても独特の磯臭さがあることが原因であまり市場に出されることが少ないのかもしれませんね。
この希少価値さがかえって売りなのか なんと一尾400円近い値段で売られていることもありました。
まとめると、一尾100円から400円ということですが、値段に差があるのを感じますね。
産地によって評価が大きく異なるため、一定の価格表示が難しい魚なのかもしれませんね。
一般的な流通価格は比較的安価ですが、西日本以南では活魚はある程度の価格になります。
アイゴの旬はいつですか?
1月や2月の時期が身が引き締まって美味しいと言われていますね。
瀬戸内海に面した四国、九州などでは、秋に捕れる小型が高級魚とされていて高値が付く場合もあるとのこと。
旬の味わいは秋から冬で、透明感のある身は上質な白身で熱しても硬く締まらないという特徴があります。
アイゴの味にはいろいろな好みの違いが
一般的には卵巣・白子は非常に美味とされています。
その一方でにおいを「強いアンモニア臭」と評する人もいますね。
それで好き嫌いがあって意見が分かれています。
いわゆる独特の磯臭さを嫌う人もいますし、皮や内臓をとり除けば白身で思っているほど癖もなく案外食べられるという人もいます。
好みの違いが価格の違いにも表れているのかもしれませんね。
アイゴの特徴や名前の由来は?
スズキ目アイゴ科で、左右に平たく体長30cmで700~800gサイズ位まで成長します。
アイゴの特徴 そのにおい
海藻を食べる雑食なので、肝などは海藻臭く嫌われ、その臭いのため「バリ(小便)」などとも呼ばれます。
アイゴは「藍子」「阿乙呉」という漢字で表わされ、東京での呼び名です。
アイヌ語で棘の在るイラクサを「あい」、魚を表わす語尾を「ご」と表わすため、棘のある魚『アイゴ』となったようです。
地方によってはいろいろな呼び方がされている?
一般的にはアイゴと言われています。
アイ・・・関西の三重での呼び方です。
イタイタ・・・富山ではこう呼ばれていますが同じ魚とは思えないですね。
さらに、静岡では[シャク]。
広島ではなんと[モアイ]という言い方もされているんです。
地方によっていろいろなよび名があるんですね。
そうなってくる特定の産地がありますか?
アイゴの産地
主に、四国・九州・沖縄などで流通されています。
徳島県や和歌山県などの地方では美味しいとして珍重されるようですが、他県ではその磯臭さが嫌われているようです。
アイゴの種類はとても多い。
温帯、亜熱帯、熱帯の浅い岩礁域(磯)に生息していて、熱帯に近づくほど種類が増えます。
鹿児島県以南に「ゴマアイゴ」「ハナアイゴ」大型の「アミアイゴ」「ブチアイゴ」などがありますが
標準和名とされる『アイゴ』はもっと北でも生息していて、釣りなどで親しまれています。
背びれ・腹びれ・尻びれに鋭い棘を持つため、刺されると非常に痛いとので調理には注意が必要な魚です。
アイゴの料理には何がありますか?
簡単なレシピ
磯臭さを除く簡単な方法は、新鮮な内に内臓を取り除いて、生姜・柚子・胡椒などの薬味などで臭みを消す調理法が良いでしょう。
歯応えのある白身なので、「刺身」「洗い」「塩焼き」「煮付け」何でも向きます。
『アイゴの皿ねぶり(盛られた皿まで舐める)』と言う言葉があるほど美味しいとされています。
沖縄では、アイゴ類の稚魚を塩辛にした「スクガラス」を豆腐などに乗せて食べたり、また酢締めや唐揚げ、塩味の煮付けが定番のようです。
アイゴへの興味は?
アイゴの事を少し知ることができたかもしれませんがいかがでしたか?
においの強い魚は苦手でしたら食べるにもそのハードルは高いかもしれませんね。
でもいろいろな調理法があって地方によってはよく食べられている一面もあるようですから、機会があれば食べてみてください。