かつおなの値段はいくら?かつおの味?美味しい食べ方とは!

かつお菜ってご存じですか?

そもそも野菜なのにどうして「かつお」なのか?思いませんか?

このかつお菜は博多の伝統野菜として親しまれているので九州では知る人ぞ知る野菜なんですね。

見た目はほうれん草や小松菜といったイメージだと分かりやすいでしょうか。

今日はそんなかつお菜について、価格やおいしく食べる方法をご紹介します!

目次

かつお菜って何?

アブラナ科に属する野菜で葉野菜(ようさいるい)という部類に入っていて、主に葉の部分を食用とする野菜のことなんです。

かつお菜と一番近い親戚なのが高菜と言われているんですよ。

シワシワな葉のかつお菜と高菜の似ているところ。どこか?については後ほどチェックしてみますね!

収穫する際には、40~50㎝ほど大きく成長した葉から掻き採る方法で3~5枚ほどの葉を1つの束にして出荷されるのです。

小松菜やほうれん草みたいに1株ごと収穫するのが一般的なようですが、かつお菜は大きく成長した葉がちょうどいい熟した食べ頃ということもあり、このように変わった収穫方法も特徴的ですね!

気になる値段はいくら?

一束=250~350円ほどが相場(3~5枚入り=約150~200g)

安いのか?と言われるとそれぞれの見方があるのでなんとも言えませんが、葉の大きさが
BIGサイズなので私はお手頃なお値段なのかな~と思います!

旬な時期はいつ頃?どこで買えるの?

一番美味しく食べられる旬な時期は
冬場の12月~1月にかけての時期がオススメ!

この頃のかつお菜の葉は分厚くなりシワも増え、肉厚で濃い緑色になり、より旨さを凝縮しているのです!

どこで買えるのか?

福岡県が主な産地となっているため

近郊の方はスーパーマーケットや直売所で買うことができるので安心です。

それ以外の地域にお住まいの方は?

残念ながら福岡近郊でないと、なかなか手軽にかつお菜をGETする機会は少ないとのこと。

お取り寄せなどの通信販売を行なっている事業所などを見つけて買うことができますね!

参考までに 九州ファーマーズクラブ野菜の通販・宅配で取り扱っていますね。

で宅配が可能であるという情報をGET!!

ぜひ、食べたい方は見てみてくださいね。

「かつお菜」の由来と特徴について

かつお菜とは、もしやあの鰹節に使われている「カツオ(鰹)」の味がするからなの?

野菜からそんな味がしたら不思議ですよね!

実はその由来は

かつお菜は、カツオの出汁がいらないほどのいい出汁(旨味)が出るところからきているのです。

また博多のお雑煮には欠かせない伝統野菜なのですが
「勝男」と書いて「全てに勝つ」という意味からかつお菜(勝男菜)の名前がきているともいわれています。

気になる味はというと

  • 苦みはほとんどなく、加熱することによって甘味が感じられる
  • ほんのり磯っぽい香りを感じる
  • シワシワの繊維質な肉質からも旨味が凝縮しているので噛むほど美味しい!

栄養も豊富で嬉しい!

  • カルシウムが豊富で骨を丈夫にしてくれる
  • ビタミン、βカロテンを含み、美肌や老化 防止にも効果的

シワシワ、ゴツゴツのワイルドな見た目をしていても栄養がしっかり詰まった頼れる緑黄色野菜なのです!

さきほど 「かつお菜」と「高菜」の違いとは?

1番初めに紹介した「高菜」がかつお菜に近い親戚というお話について紹介します!

高菜って?

  • アブラナ科の越年草(秋に発芽して冬を越して翌年に枯れる植物のこと)
  • からし菜の変種。
  • 原産地は中央アジア付近で平安時代頃に中国から日本に伝わったとされている。

特徴としては

  • 高菜の株は20㎝から大きいものだと1mを越える葉もある。
  • 葉の形は幅広で、少しシワのあるちぢれていてやや硬め
  • からし菜よりは辛くはないが、ピリッとした辛味を感じる
  • 主に漬物として使われていて「高菜漬け」が有名です
  • 旬な時期は12月~3月頃

現在では、九州地方の福岡や熊本を中心と したものが多く出回っているようです。
高菜漬けは「野沢菜漬け」「広島菜漬け」の日本の三大漬け物としても有名です!

やはり似た者同士の葉菜類ですから、親と子のように血縁関係があるように
高菜とかつお菜にも種としての親子関係のようなものがあるんでしょうね!

かつお菜を美味しく食べるレシピとは?

九州で主に食べられているとしてももし食べることのできる機会があるならどんな食べ方ができますか

「博多風雑煮」

・材料(大人2人分)
①かつお菜  1/2枚
②ぶり切り身  2切
③里芋    1個
④人参    2~3㎝のものを輪切り
⑤椎茸    2枚
⑥豆腐    1/4丁
⑦かまぼこ  2枚
⑧丸餅    2個
⑨茅乃舎だし 1袋
⑩水     400ml
⑪薄口醤油  小さじ2
⑫みりん   小さじ2
⑬塩      少々

<作り方>

  1. かつお菜は3㎝幅に切り、里芋も半分に切り輪切りにした人参と一緒にさっと下茹でする。豆腐も半分に切る
  2. ぶりに塩を振り熱湯をかけておく
  3. 丸餅は柔らかくなるまで茹でる
  4. 茅乃舎だしと水を鍋に入れて火にかけ沸騰したらだし袋を取り除いてから薄口醤油、みりん、塩を加える
  5. ここに、茹でておいた人参、里芋と、豆腐、椎茸を入れて温める
  6. 器に、ぶり、かつお菜、丸餅、かまぼこと温めた具材と汁を盛り完成です

かつお菜の出汁とブリをはじめとする具材の出汁が絶妙なバランスで絡み合います!
ぜひ博多風お雑煮召し上がれ~!

かつお菜のおひたし

・材料(大人2人分)
①かつお菜    4~5枚
②めんつゆ    大さじ1~2
③ごま      少々

<作り方>

  1. かつお菜をよく洗い、食べやすい大きさに切っておく
  2. 鍋にお湯を沸かし沸騰したら1分ほど茹でたら、水に浸し、よく絞る!
  3. めんつゆとごまをかけてよく混ぜたら

シンプルだから、美味しい!お雑煮とはまた違った風味と食感が楽しめる1品です!

かつお菜とは

今回のテーマ、かつお菜について知っていただけたでしょうか?

野菜なのになんで「かつお?」って呼ばれているのか?疑問に思われてた方も解決できたでしょうか?

野菜から出汁が出るなんて食べてみたいと思いませんか?!

博多に行った際にはぜひ、名物ラーメンに負けず、伝統野菜のかつお菜グルメも食べてみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる